1.毎週のケアとお掃除を便利に✧ペットシッター
本日は愛らしいチョコレートカラーのチワワももさん🍑毎回2時間、お世話にデンタルケアやブラッシングなどの定期的なケアをしっかり組み込み、お家の家事もお任せいただいております。
月に複数回ペットシッターをご利用の場合、回数券の購入でお得になります^^
それではシッティングレポートをご紹介↓↓↓♥

2.【シッティング内容】
◆毎週必要なお家の子とはシッターにお任せ家事代行&お世話シッティング
 20:00〜22:00(120分)スタッフ1名体制プラン
担当:畑シッター
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
定期利用
 家事代行
 ケアメイン
 回数券利用
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【シッティング事項】
・換気(リビング1箇所)
 ・ご飯⌚21:00
 ・お水交換
 ・見守り
 ・ブラッシング
 ・お顔拭き
 ・歯磨き
 ・コロコロ
 ・クイックルワイパー
 ・ダンボール捨て
 ・ゴミ捨て
 ・トイレ掃除
 ・食器洗い
 ・加湿器のお水入れ

3.シッティング中のご様子
[換気]
 入室時30分程度換気いたしました🍃
 施錠いたしました。
 入室時少しカーテンが開いておりましたが
 換気後カーテンを閉めております。
 [ご飯]
 ⌚21:00
 カップ25の量+ふりかけをトッピングしおあげいたしました。
 最初は手から1口2口その後はご自分できれいに残さず召し上がられました💖
後で歯ぶらしを取った時に気がつきましたがちゅーるはこちらにあったことを気が付かず
 本日はおあげしておりません。
[お水交換]
 器は洗って新しいお水をお入れしました。
 ご飯の後にお水を飲まれたので再度、器を洗って新しいお水に替えております。
[おトイレ]
 ○入室時
 おしっこ/0回分
 💩/0回分
○シッティング中
 おしっこを1回しております。
 シートはお取り替えしております。
[ブラッシング]
 スリッカーでブラッシング✨✨
 モモさん大好きです😘
[お顔拭き]
 ウェットティッシュでお目々とお口周りとお耳を拭いております。
うちの仔は耳掃除嫌いなのでももさんみたいに気持ち良く拭かせてくださることがとても嬉しいです💖
[歯磨き]
 歯磨き粉をお付けして優しく歯磨きいたしました。
[コロコロ]
 階段2ヶ所、マットの上
 クッション
 丸いベッド
 コロコロしております。
[クイックルワイパー]
 床を(キッチン含め)ウェットシートで拭いた後ドライシートでも拭いております。
[おトイレ掃除]
 使い捨てのトイレ用具でトイレを掃除し
 床も拭いております。
 トイレ内のゴミも捨てております。
[食器洗い]
 食器は洗って水切りに伏せております。
 排水口の網を交換させていただきました。
○その他
 ・ポスト郵便物はテーブルの上に置かせて頂きました
 ・ももさんのお皿は洗って元の場所に戻しております。
 ・加湿器のお水をお入れしました。
 ・退室時に、ゴミとダンボール類、ペットボトル等、ゴミ置き場にお出しております。

4.シッターの感想
《シッティング前》
入室いたしますと癒しのももさん💖
 こんばんはと挨拶させていただくとパタパタと尻尾を振ってくださいました🥰
 本日はお掃除の方からシッティング開始いたしました。
《シッティング後》
ももさん🍑🐶🍑
 本日は、大切なももさんのお世話をお任せ下さりありがとうございました💓
 いつも変わらず可愛いお顔が見られて癒しの静かな日曜日の夜でございます🌙
 最後の30分前くらいに一度お眠りになっていらっしゃいます💤
 ももさん舌👅を少し出して可愛いお写真撮れました✨✨

5.豆知識
犬猫の気を逸らすための便利なおやつの使い方
普段、犬猫の楽しみとしてあげているおやつ
美味しいおやつをあげると喜んでくれる姿はとっても可愛らしくて癖になってしまいますよね。
今回はただ喜ばせるだけではない『おやつの使い方』をご紹介^^
おやつの用途は主に
・嗜好品
・しつけ
・トッピング
一番多いのは嗜好品として喜んでもらうために飼い主さんからあげることが多いですよね
では、犬猫が人にとって困った行動をしている時に使ったことはありますか?
これだけ聞くと『え?どういうこと』と、思われるかもしれませんが・・・😄
おやつはトレーニングや一時的に気を逸らす時にも使えます!
例えばインターホンが鳴った時・・・吠えてしまうワンちゃんは多いですよね、飼い主さんがあらかじめ準備してインターホンが鳴った瞬間に食べるのに時間がかかるおやつをパクッと!そしてら食べている間にことは終わっていてワンちゃんは何事もなかったかのように過ごせます。
ポイントとしては問題行動が起きる前におやつできを逸らすことです!
なので最初は誰かにわざとインターホンを鳴らしてもらい練習するのが◎
インターホンが鳴ったらおやつがもらえると気づいてきたら、ケージやクレートにハウスしてからあげると完璧です✨
経験を重ねると刷り込まれていき、インターホン=ハウスと覚えることもできます!
他にも
猫さんの爪切りをしている間、おやつを舐めさせ続けたり
掃除機やドライヤーに起こる子は時間のかかるおやつをあげてみるなど
仔犬のお留守番練習におすすめなのがコングです!
おやつを入れてコロコロ舐め舐めしている間に時間が過ぎていき、気がついたらお留守番が終わっていたり疲れて寝ていたり
飼い主さんの出入りや動きから意識を逸らすことができます♪
このようにトレーニングや一時的に意識を逸らすために食べるのに時間がかかるおやつは大活躍!
豚のひずめ、スティック型のかたいチーズ、コングなど時間をかけて食べるようのおやつも売っているので一度見てみるのも◎
ただ、与えっぱなしにすると特別感がなくなり効果が薄くなるのでここぞという時だけに使うのが最適です。
ご依頼日が未定の場合も、まずはお気軽にご相談ください✨


