こんにちは。東京・神奈川・北海道のペットシッター「Olive Sitter」です。

湯たんぽはお部屋の中だけでなく、車の中、外出先、移動中など場所を選ばずに使える為、持っているととても便利なあったかグッズです。

そこで、今回は安心して使えるおすすめの犬用湯たんぽをご紹介します。

また、湯たんぽは正しい使い方をしないと低温やけどをしてしまったり、カミカミのおもちゃにされてしまったりと、思わぬ事故や怪我の可能性もあります。

そのため、使用時の注意点も知っておくようにしましょう。

 
 

1.寒さに弱い犬種

犬は基本的に寒さに強いと言われていますが、最近人気となっている犬種である

「トイプードル」や「チワワ」そして「ヨークシャテリア」、「イタリアングレーハウンド」などは

シングルコートという被毛の構造になっており、下毛がないために寒さに弱いのです。

ダブルコートの犬種は「オーバーコート」と「アンダーコート」の二重構造になっていて、寒い地域でよく見られます。

シングルコートの犬は、「室内飼育」向けに改良されている品種なのです。

 

また子犬やシニア犬は、自分での体温の調整をするこが上手くできません。

認知症になっている犬は寒くても動くことができない場合もあります。そのためしっかりと飼い主が保温対策を行う必要があります。例外として成犬の場合でも、病中や病後は寒さに弱くなるため、室内飼いの場合でも十分な配慮と注意が必要です。

 

そして最近人気な小型犬。小型犬は体が小さいため、体温を保つのが難しく、地面に近いため冷気を感じやすいため寒さに弱いと言われています。

 

以上の理由で、寒がりな犬のためには体温調節を助けるためにグッズとして湯たんぽがおすすめです。

 
 

2.犬に湯たんぽがおすすめの理由

暖房器具の中でも湯たんぽおすすめする理由は、電気を使わないという点です。お留守番をさせるときに暖房器具を使う際は、やはり家事などの心配がありますよね。

電気を使わないのは省エネでもありますし、火災の心配もありません。

湯たんぽは、気を付ける点をしっかり守れば、省エネで安全な防寒対策なのです。

熱くなりすぎることに注意するため、お湯の温度やカバーの暑さに注意をすれば

どの犬も安心して利用できますね。

湯たんぽは電気を使わないのでもちろんコードレスです。

冬のアウトドアにも最適です。

 
 

3.犬に湯たんぽを使うときの注意点

上記で説明してきたように、安心・安全・便利な湯たんぽですが、

暖めるという意味では熱を持っています。

使用にあたり下記の注意点を確認していきましょう。

 
 
 

【犬に湯たんぽを使うときの注意点1】使用時はカバーをかける

犬の体に直接湯たんぽが触れている状態では、低温やけどをする可能性があります。使用するときは必ずカバーをかけましょう。

少し厚手なものを選ぶようにしましょう。

 

【犬に湯たんぽを使うときの注意点2】適温に注意

暖めるためと思うと、熱めの温度が良いとイメージされるかもしれません。実際には、低温やけどの可能性を減らすためにも、カバーの上から触ってもじんわり、じんわりと温かさが伝わるくらいの温かさが適温となります。

ただし、材質によって保温力は差があるため、湯たんぽには60~80度のお湯を入れるのが良いようです。

必ずカバーをかけて、上から確かめ暑すぎないか確認しましょう。

カバーの上から触っていて「熱いな」と感じる場合は、しばらく冷ましてから使用しましょう。

人間用の湯たんぽも使用することはできます。

ですが、素材やサイズなどが合わない場合がありますので注意が必要です。

犬種や用途に応じて、温度設定も人間よりも低めにする必要がある場合もあります。人間用を使う場合でも、タオルやブランケットなどでカバーをして、犬がやけどしないよう、使いやすいように工夫しましょう。

 

【犬に湯たんぽを使うときの注意点3】噛み癖に注意

噛み癖のあるわんちゃんの場合は、湯たんぽの本体やカバーなどを噛んでしまう可能性があります噛んでしまった結果、やけどや誤飲といった事故につながる可能性もありますので、より気を付けましょう。

噛み癖がある子におすすめなのは、硬めの素材でできた湯たんぽです。

また犬用の噛んでも大丈夫な素材のものを選ぶようにしましょう。

 
 

【犬に湯たんぽを使うときの注意点4】手作り湯たんぽに要注意!

お家に湯たんぽはないけれど湯たんぽを使いたい。そんなときにペットボトルをつかったお手軽な湯たんぽを使用する方も多いそうです。

しかし、手作り湯たんぽは耐熱性や耐久性に不安な点が多々ありますね。

犬に使用することはオススメできません。

熱による変形や噛んでしまい破損、やけどなどの思わぬ怪我につながる可能性があります。

 

もし外出先などでどうしても温める必要がある場合には、ホットドリンク用のペットボトルを使用しましょう。

この場合も暑くなりすぎないよう、カバーとなるタオルやブランケットでくるむようにしましょう。

 

まとめ

 

人間と同様に犬も身体が冷えてしまうと風邪をひいたり体調を崩してしまいます。

お部屋を暖かくすることや湯たんぽ、暖房器具などを上手に使い、犬の体温調節を管理してあげましょう。

湯たんぽを使えば、お散歩やおでかけのときも温かさをキープできるのでお散歩へも連れて行ってあげられますね。寒い冬も、愛犬が快適に過ごせるようにしてあげてくださいね。